コラム”Ecoものづくり情報”
コラム”Ecoものづくり情報”
コラム”Ecoものづくり情報”
■ 改善の4原則=ECRS
Ecomo
Ecology&Economy manufacture optimization supporter
"Ecoものづくりサポーター”
エコモ研究所 宇田英夫
〒602-8148 京都府京都市上京区丸太町通堀川西入西丸太町185番地
京都二条ハイツ703
TEL 075-756-3353
携帯 080-3032-7213
Email ecomouda@ab.auone-net.jp
HP http://www.ecomouda.com
コラム”Ecoものづくり情報”
17.05.10
■「良品」、「不良品」は
ものづくりの『品質』は、「仕事の質」、「人の質」で、「商品の質」はあくまで結果で在って、本当に大切なことは、その商品をつくる工程・作業に携わる「人の質」と「仕事の質」が良くて、高まっていくことが重要です。と2017年2月コラムでお伝えしました。
その『品質』の出来栄えは、商品の「良品」と「不良品」として示されてきます。
「良品」とは、「品質の良いもの(商品」)です。
「不良品」とは、「良品ではないもの、品質の良くないもの(死損品)」となります。
精密機器などでは、ある一定の求める水準・性能許容内・規格内で機能する物のみを「良品」とし、その基準外であるものを「不良品」として扱っています。「不良品」は、設計段階や製造・輸送過程の不都合により、機能上の欠陥ないし動作不良を起こす製品などで、問題のある(定める規格の範囲に収まっていない・または正常に使用できない)品物のことです。本来は設計や規格に沿って生産される工業製品(または加工品)に対して一定の規格から逸脱した存在に対しても「不良品」と表現されています。
私は、 “工場のものづくり”現場がその要素要因となる4M+Eが、良い状態・良い環境となって、良いものをつくり上げていくことで、「良品」が出来ると考えてます。反対に、良くない状態・良くない環境になっていれば「不良品」ができてしまします。良い4M+Eをつくり上げて、「理に適った行動・ものづくり」を行うことで、本当に求める良いもの=「良品」ができるのです。
「良品」をつくるには、良い状態・良い環境=4M+Eのもとで、「理に適っていること」が最も大切なことです。
17.05.25
■「良品」をつくる
「仕事の質」、「人の質」の出来栄え結果として、「良品」をつくり上げていきます。
「良品」=品質の良いもの(商品)をつくり、「不良品」=品質の良くないもの(死損品)をつくらないためのポイントを紹介しましょう。
ものづくりの原則から考えて行けば「良品」をつくるポイントが掴めると思いますが、
『不良をつくらない、良品をつくる』ポイント』は
①『やるべきこと』を知る
・どのようにすれば良品ができるかを知る=良品条件を知る
・どのようにすれば不良品ができるかを知る=不具合要因を知る
・どうすれば速くつくれるかを考える
・どうすれば無理なくできるかを考える
②『あたり前のこと』を行う
・「やるべきこと」を行う
・少しづつ良くなるように着々と行う
「良品」をつくるには、ものづくり現場の「4M+Eが良い状態・状況」となって、「理に適ったものづくり」を進めていくことが基本です。