コラム”Ecoものづくり情報”
コラム”Ecoものづくり情報”
コラム”Ecoものづくり情報”
■ 改善の4原則=ECRS
Ecomo
Ecology&Economy manufacture optimization supporter
"Ecoものづくりサポーター”
エコモ研究所 宇田英夫
〒602-8148 京都府京都市上京区丸太町通堀川西入西丸太町185番地
京都二条ハイツ703
TEL 075-756-3353
携帯 080-3032-7213
Email ecomouda@ab.auone-net.jp
HP http://www.ecomouda.com
コラム”Ecoものづくり情報”
19. 5.10
■ 「仕事」 への想い
2018年5月から「ものづくり」とは、IEとは、ヒューマン特性、IE改善の進め方、3ム(ムリ・ムダ・ムラ)、改善の4原則などについてこの1年間で紹介させて頂きました。また、2015年から始めたコラムも100回を超えさせていただいたことより、今月はIE改善から少し離れた「ものづくり」に関わる私の“想い”、考え方を紹介させて頂きたいと思います。
では、「仕事」についてです。皆さんが行われている「仕事」には、価値がある=付加価値となる「業務」と併せて、ムダや余裕の「改善領域」とが一緒になって、一般的には「仕事」とされています。
以前にも「ムダ」については、ムリ・ムダ・ムラでも紹介をさせていただきましたが、「ムダ」とは意味なく行なっていることで、作業・仕事を行なうことで、悪くしている内容のことです。そして「余裕」は、本来の狙い・効果を果たしていない作業・仕事で、あまりや揺らぎの内容のです。ムダや余裕の改善領域は、一般的に仕事の30%を占めている私は思っています。いや私は確信をしています。
よって、「仕事」には、価値の在る業務とムダや余裕の改善領域を必ず持っているですから、ムダや余裕の改善を行なうことによって、価値の在る業務は自ずと多くなっていきます。
私は、「仕事とは、減らして行くことが仕事です。」とよく言っています。その言葉の本当の想い、意味することは、「ムダや余裕の価値が無い仕事を減らしていただき、価値の在る仕事としていただきたい。そして、ゆとりのある時間をつくって、持って、更に価値を高めることができる創造的な仕事を増やして頂きたい。」と願っているのです。是非、皆さんの仕事の改善領域を探って頂きたいのです。
19. 5.25
■ 「仕事」 への想い
前回コラムでは、「仕事」への想いにつてお話させていただきました。今回は私の“人づくり”への想いについてお話させていただきます。
2017年2月コラムで、『品質』を良くしていくには、「仕事の質」と「人の質」を高めていくことが重要であることをお伝えました。その中で、「良い人」がつくった商品・製品は、「良いもの」ができるからです。「良くない気持ちを持った人」がつくったものは、本当に「良い商品」は出来ることが在りません。「良い商品、製品」をつくるには、「人の質」を先ず高めることが大切です。とお話させていただきました。
そして前回、「仕事」への想いの中で、「仕事」の価値と本質についても述べさせていただきましたが、「仕事の質」を高めていくには、仕事を改善(変革)していくことで、標準化・指導・育成・改善(変革)のサイクルを速く回していく、「仕事の質」を良くしていくことと考えています。
さて、“ものづくり”について最も大切にしていただきたいことは、「“ものづくり”は“人づくり”」であると言うことです。2018年11月、12月コラムで、「改善を進めるにはヒューマン特性を知って、“人”を良く理解した上で、無理のない、理に適った改善取組を進めて行くことが大切です。」と説明させていただきました。また、「人には無限の可能性がある」ともお伝えしていますが、皆さんの無限の可能性を信じて、勇気をもって挑戦するという姿勢を大切にしていただき、様々な経験を通して、“人”が育っていくことがとても重要と思っています。
“ものづくり”は“人づくり”です。そして、「人の質」を良くするには、「良い人」を育てていくことです。
「良い人」が育っていくには、人財教育・育成・自律のステップを進めて行くことと考えます。
「良い人」を育てていくには、
1.考え方を育てる。併せて知識、技術、スキルを育てること
2.チャレンジ精神を育て、創造性を育んでいく
3.コミュニティーづくりとともに、発展・進化し続けていくこと です。